留学やワーホリで帰国が近づいてきて、自分のお金をどうやって持ち帰るか悩んでいませんか?
初めての長期滞在の方は特に海外送金について不安に思ったりするのではないでしょうか?
そこそこの額がある場合、現金で持って帰るのは危険ですし、銀行を使った送金は手数料が高いです。
そこでおすすめなのが海外送金!
この記事では海外送金でおすすめのサイト『TransferWise(トランスファーワイズ)』についてまとめました。
TransferWise(トランスファーワイズ)とは??

TransferWise(トランスファーワイズ)は、早くて手数料の安い海外送金のサービスを独自のシステムで提供しています。
通常の銀行での国際送金の流れは、
送金銀行→→→中継銀行→→→中継銀行→→→受け取り銀行
と中継銀行を挟みます。
これによって時間もかかり、手数料も高くなってしまします。
TransferWise(トランスファーワイズ)は、TransferWiseの口座を複数の国で持っています。
なので、送金人が送金したところと同じ国のTransferWiseの口座で受け取り、受け取り先の国のTransferWiseの口座からお金を支払います。
わかりにくいかもしれないので、カナダから日本への送金の例です!
例
カナダの銀行から、TransferWiseのカナダの口座にお金を送る。
日本のTransferWiseの口座から、受取人の口座お金が払われる。
このように中継銀行を挟まないので、手数料を安くできます。
TransferWiseのカナダの口座で受け取った分、日本の口座から支払われるので実際は海外送金が行われていません。
もっと言うと、トランスファーワイズは「海外送金をしたい人同士」を結びつけて、銀行による仲介料(送金手数料)を大幅にカットし、且つ迅速に実行できるサービスです。
TransferWiseでは他の会社と比較することができます。

一番お得なのがわかりますね!
PayPalは手数料は安いですが、レートがあまりよくなく受取金額はTransferWiseのほうが高額になっています!
また着金までの時間も圧倒的に早いです!
ちなみに、トランスファーワイズのモットーは以下の3つです。
トランスファーワイズのモットー
- 安くて公平・・・本当に公平な為替レートは一つしかなく、TransferWiseではそのレートしか適用しない
- 簡単・・・ストレスフリーを目指す
- 早い・・・メールの送信くらい
TransferWiseって安全なの?
海外送金はなかなか使い慣れていない人が多いと思います。
海外のサービスですし、大金を送るとなると不安に思う人も多いのではないでしょうか?
結論から言うとトランスファーワイズは安全です!
トランスファーワイズは、2016年9月に関東財務局から資金移動業者としての認可を受けて日本の市場に参入しました。
これは、楽天株式会社、株式会社NTTドコモ、ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社などの有名企業が受けている認可と同じです。
万が一の場合も保証してもらえます。
送金時に振り込んだお金は履行保証金として法務局に保全されます。
TransferWiseは世界で700万人以上の人が利用していて、毎月6000億円以上の金額を送金しています。
TransferWise 海外送金のやり方!実際にやってみた!!
やり方はトランスファーワイズのホームページにもあるのですが、ここでも簡単に解説していきたいと思います。
1、まずは会員登録

ホームページの右上からできます!
ログインすると、左上のほうに『送金する』があるのでクリック

送金するを押すと下のような、送金する金額を選択する画面になります。
送金したい額を入力して、続けます。

その後は、受取人、送金先の口座情報を入力します。
次に初めての場合は、本人確認をする必要があります。
日本円からの送金の場合は、1.住所と顔写真付きの身分証明書、2.マイナンバー関連書類の提出が必要です。
確認が終わったら、送金の内容の確認です。
その後、送金の仕方を選択します。

どの方法で入金するかによって手数料が変わってくるので気を付けてください!
手続きは以上です。簡単ですね!
僕も実際に送りました。

コロナにより、円高でレートが悪いです。
僕の場合、送金に40ドルほど節約できたそうです。
送金にかかった日数は、入金してから1日ととても早かったです!
まとめ
TransferWiseの手続きは簡単でシンプルで早かったです。
手数料も安くなり、いいことばかりですね。
ワーホリや留学などで、お金の送金に困った際はTransferWiseを使うのがおすすめです。